目次
はじめに
はじめまして!Tomotomoに興味を持ってくださり、本当にありがとうございます!
本記事では、はじめてTomotomoを利用する方に向けて、以下の内容を紹介していきます。
突然ですが、皆さんはこれまで次のような経験をしたことがありませんか??
- あのアイドルのライブで発売する限定商品が欲しい!!でも、ライブチケットが手に入らなかった、、、
- 店頭販売限定のあの商品がどうしても欲しい!!でも、その日はどうしても仕事を休めない、、、
そんな時にあなたの知り合いがこんな事を言ってきたらどうでしょうか??
- 自分もその商品買いに行くからついでにあなたの分も買ってくるよ??
そしたらもちろん、買ってきてもらいますよね??
でも、現実ではこんな都合の良いことはそうそうありません。
こうした、次の利用者を繋ぎ合わせるサービスがTomotomoというわけです。
- 「なにか」を買ってきてもらいたい人(以降、「依頼者」と呼称)
- 依頼者に代わって、ついでに「なにか」を買ってくる人(以降、「受託者」と呼称)
では、Tomotomoを利用することで、どんなメリットがあるのか紹介していきます。
以下「依頼者のメリット」と「受託者のメリット」をそれぞれ分けて紹介します。
依頼者のメリット
依頼者のメリットはずばり、通常なら手に入らない商品を購入できる点です。
また、他のオークションやフリーマーケットのサービスとは異なり、「販売前に」商品購入のやり取りができる点が、Tomotomoの強みです。
限定商品をオークションやフリーマーケットで購入する場合、その転売価格は通常、定価よりも遥かに高くなります。この最大の原因を転売価格を転売者がコントロールできるからとTomotomoでは考えており、Tomotomoでは、依頼者が購入価格をコントロール出来るような仕組みとなっているため、依頼者の希望する金額での取引が可能です。
受託者のメリット
受託者のメリットはずばり、イベント参加ついでに、お小遣い稼ぎができる点です。
他のオークションやフリーマーケットのサービスとは異なり、Tomotomoでは商品の「購入前に」取引を行います。これにより受託者には次のメリットが発生します。
- 買い手(依頼者)を商品購入前に確定できる
- 売却益が商品購入前に確定できる
上記のメリットについて、それぞれ説明します。
他のオークションやフリーマーケットのサービスを利用して、転売を行う場合、転売者にはどうしても売り手が見つからないリスクがあります。売り手が見つからなければ、仕入れた商品を抱えることになり、この事が転売をしようと思う初心者にとって障壁になると思います。
Tomotomoでは、商品の購入前に買い手を見つける事ができるので、購入した商品が売却できないリスクはありません。そのため、これまで転売などをしたことのない人でも簡単に始められますし、どこかのイベント等に行く「ついでに」お小遣い稼ぎができるサービスとなっています。
転売を行う場合、転売者には売却時の価格が売却タイミングまでどうなるかわからないというリスクがあります。
転売者の利益は(単純に考えると)売却時の価格 ー 購入時の価格です。そのため、売却時の価格が低いと利益は小さくなってしまいます。
他のオークションやフリーマーケットのサービスでは、売却するタイミングで売却時価格が決定されます。そのため、売却時の価格を高くすると買い手がつかず、安くすると利益が出なかったりします。転売する商品購入後でこうしたやりとりをすることは、いわば、後出しジャンケンをしているような状況であり、かなり不利な状況です。
その点、Tomotomoでは、買い手を商品購入前に確定し、売却時価格も商品の購入前に確定することができるので、安心して取引を行う事ができます。
では、実際にTomotomoを利用する手順を説明します。
その前に、Tomotomoを利用する上で必要な用語についての解説をしていきます。
用語 | 説明 |
---|---|
ウォレット | Tomotomoでユーザがお金を利用する際に引き出し元となるサイト内の財布 |
チャージ | ウォレットにお金を入金すること |
ユーザ | Tomotomoを利用するユーザのこと |
依頼 | 商品の購入等を他ユーザにお願いすること |
依頼者 | 依頼を作成したユーザ |
受託希望 | 依頼に対して受託の希望を出すこと |
受託 | 依頼を実際に受けること |
受託者 | 依頼を受託する(受託を希望する)ユーザ |
デポジット | 依頼希望の作成時に設定できる、依頼失敗時に受託者から依頼者に払い込む金額 |
メッセージ | 受託者が確定すると作成される依頼者と受託者でコミュニケーションを取るためのスレッド |
Tomotomoを利用する際の操作について説明します。
- アカウントを作成する
- ウォレットにチャージする
- ウォレットから出金する
- 各種設定を変更する
Tomotomoを利用するためには、まずはユーザ登録が必要です。ユーザ登録にはメールアドレスが必須となります。
ユーザ登録の詳細については次の記事で説明しています。

Tomotomoではアカウント作成時に、サービス内マネーを利用するための財布である「ウォレット」を自動で作成します。ウォレットは依頼を受託して、依頼を達成することでもサービス内マネーをためることが可能ですが、基本的にはウォレットに現金をチャージすることを想定しています。チャージにはクレジットカードが必須となります。(※今後、他の入金方法についても段階的に導入する予定です。)
ウォレットへのチャージについては次の記事で説明しています。

Tomotomoでは、ウォレットからサービス内マネーを現金として引き出すことができます。引き出す場合には振込先の口座が必須となります。(※今後、他の出金方法についても段階的に導入する予定です。)
ウォレットから出金する方法については次の記事で説明しています。
![[Tomotomo]ウォレットから出金する](http://tomotomo-coding.com/wp-content/uploads/2021/05/Splendors-of-Nature-Channel-Presentation-160x160.png)
Tomotomoでは以下設定の変更が可能です。必須となる設定については、依頼作成時などに設定画面に自動で移動し、設定をしていただくようにしていますが、基本的にはユーザ様自身で変更しない場合は、デフォルト設定のままとなりますので、必要に応じて変更をお願いいたします。
- プロフィール
- ユーザ名・登録メールアドレス
- ログインパスワード
- 登録住所
- お知らせメール通知設定
各種設定を変更する方法については次の記事で説明しています。

- 購入の依頼を作成する
- 依頼の受託希望を確認・受託者を確定する
- 受託者とメッセージを利用して依頼を完了する
Tomotomoでは商品の購入を依頼する場合、依頼の作成が必要となります。あなたの依頼の受託を希望するユーザがあなたの依頼を見つけやすいように依頼を作成しましょう。
購入依頼の作成方法については次の記事で説明しています。

Tomotomoでは、依頼者の作成した依頼に対して受託を希望するユーザが複数いる場合を想定しています。どの依頼にどういった希望がでているのかの確認方法を説明します。
また、複数の受託希望者から受託者を1人選択することで依頼を確定し、購入依頼が開始されます。受託者を確定しない場合、依頼が開始されないので、必ず依頼者を確定するようにお願いします。
依頼の受託希望を確認・受託者を確定する方法については、次の記事で説明しています。

Tomotomoでは、受託者を確定すると、受託者とのメッセージを行うためのスレッドが作成されます。そこで受託者とやり取りしながら、依頼の達成状況について確認を行います。このスレッドから商品の購入や、依頼の完了など状況を更新する必要があります。(状況を更新しないと、依頼が完了されないため、状況に合わせて適切に更新ください。)
受託者とメッセージを利用して依頼を完了する方法については次の記事で説明しています。

- 希望する依頼を探す
- 依頼希望を作成する
- 依頼者とメッセージを利用して依頼を完了する
Tomotomoでは、受託したい依頼を簡単に見つけられるように、検索機能のほかに、タグやカテゴリから検索する機能があります。受託したい依頼を多く見つけて、依頼の受託希望をどんどんしていきましょう。
希望する依頼の探し方については次の記事で説明しています。

希望する依頼を見つけたら、受託希望を作成しましょう。希望が作成され、依頼者から作成した希望が選択されると依頼が確定され、依頼の達成が必要となります。
依頼希望の作成方法については、次の記事で説明しています。

Tomotomoでは、依頼者によって受託が確定すると、依頼者とのメッセージを行うためのスレッドが作成されます。そこで依頼者とやり取りしながら、依頼の達成状況について確認を行います。このスレッドから商品の購入や、依頼の完了など状況を更新する必要があります。(状況を更新しないと、依頼が完了されないため、状況に合わせて適切に更新ください。)
依頼者とメッセージを利用して依頼を完了する方法については次の記事で説明しています。
