
ともとも
受託を希望する依頼を見つけたら、依頼への受託希望を作成しよう
受託が依頼者から選ばれると、はじめて依頼が確定されるから、依頼者に選んでもらえるような受託希望を作成しようね
受託を希望する依頼を見つけたら、受託希望を作成して依頼者に通知し、依頼者からその受託を選択してもらう必要があります。依頼の見つけ方については次の記事を参考にしてください。

受託したい依頼の詳細画面を表示し、「依頼を希望する」を押してください。

依頼の作成フォームが表示されるので、必要な情報を入力してください。

依頼受託の入力項目については次の通りです。
入力項目 | 説明 |
---|---|
コメント | 受託希望に関するコメントを自由に入力できます。依頼者に受託を選んでもらえるように、コメントを入力してください。 |
配送方法 | 配送方法について予定している方法を選択してください。 ※決まっていなければ「未定」を入力してください。 |
配送料 | 配送料を依頼者が払うか、受託者が払うかを選択してください。 「元払い」…受託者負担 「着払い」…依頼者負担 |
配送元都道府県 | 受託者が依頼者へ商品を送る際の都道府県を入力してください。 |
依頼完遂予定日 | いつまでに商品の配送を完了させる予定化を入力してください。仮に購入がこの期日を超過しても、依頼の失敗とはなりません。(あくまで予定日で、依頼者が受託を選ぶ際の参考の1つとして利用します。) |
デポジット | 商品の購入ができず、依頼が失敗した際に依頼者に支払う金額を表しています。 依頼が完了すると自動的にシステムから払い戻されます。 |
依頼受託の作成が完了すると、ダイアログが表示されて、依頼者に受託があったことがメールを通じて通知されます。あなたの作成した受託が選択されるまでしばらくお待ちください。

その他の関連記事はこちら?♂️